〒170-0003 東京都豊島区駒込3-20-13-202
JR山手線、東京メトロ南北線 駒込駅 西側(巣鴨寄り)出口から徒歩2分
受付時間
昨今、特に首都圏ではクリニックが飽和傾向となり開業時のリスクも増加しております。
これから開業する先生方は「どうやったら開業がうまくいくか?」という視点で情報収集をされるかと思います。
逆に「失敗するのはどのような場合なのか?」を知ることも、開業を成功に導くためには必要な情報だと考えます。
医療専門税理士として、クリニック外業がうまくいかなかった事例を3つに絞ってお伝えします。
患者はクリニックに対し、病気に伴う苦痛や不具合を解決してほしくて来院します。
その点からは「良い診療をすれば自ずと患者は集まる」という考え方は間違いではないです。
ただ、患者目線でいうと、クリニックが「良い診療をしているか」は以下の観点で分かりにくいです。
1.競合先との差別化について
例えば内科であっても、先生の専門によって得意領域は異なる筈ですが、患者からすると分からない場合がほとんどです。
結果、よほど特殊な病気でなければ「近くのクリニックを受診する」という行動になります。
よって、開業場所に潜在患者が一定数いることは必須で、「立地の選定」はクリニック開業に置いて最重要要素となります。
その他の改善策としてはホームページなどによる情報発信となります。
情報発信をする際には、「誰に(半径何m程度の地域住民に)」「何を(どのような得意領域を中心に)」「どのように(懇切丁寧に)」を意識して「クリニックのドメイン(事業領域)」を明確にしていきましょう(カッコ内は一例です)。
2.診療の内容について
患者目線だと、先生の診察の専門性はほぼ理解できません。
大学病院や総合病院を受診すれば、それだけで専門的な医療を受けられるように感じられますが、近隣のクリニックだとそのような印象を持つことも難しいです。
結果、診療の質よりも「対応の質」、すなわち受け答えの優しさや説明の丁寧さなどで評価をされることとなります。
先生の考える「良い診療」に上記のような「接遇面」が含まれていれば問題ないですが、含まれていない場合は患者との間でギャップが生じることになります。
3.結論
診療の質に自信があっても、「立地選定」や「情報発信とその内容」、さらには「患者に対する接遇」を誤ったクリニックは開業失敗と言わざるを得ないケースになることが多いです。
勤務医だった頃と異なり、クリニックを開業した場合は「職員の採用」「教育」「離職防止」「職員間のトラブル対応」などに頭を悩ませなければなりません。
それらの中で職場環境に最も影響を及ぼすのが、「医師との関係性」です。
職員に対する先生の態度が厳しすぎる、細かすぎる、猜疑心に満ち溢れているなどは、職員にとっては大きなストレスとなります。
総合病院であれば色々な先生がおり、スタッフも沢山いますが、クリニックは「先生1人とスタッフ数名」の閉鎖した空間である場合がほとんどです。
「職員に対する先生自身の態度が、スタッフにとっての職場環境を大きく左右する」という前提に立って職員との対応をしていかないと、職員関連のトラブルや退職などに頭を悩ますことになります。
結果、患者に良いサービスを提供できなくなったり、成業していたとしても余計なストレスから「開業して良かった」と感じられなくなってしまいます。
職員との接し方を誤らないよう、くれぐれもご注意ください。
医療業界には、数多くの「外部業者」が存在します。
クリニック経営についても、開業コンサルや経営コンサルなどが沢山おります(私もその一人と言えます)。
クリニックの開業やクリニック経営は未経験との理由から、これらの業者に支援を求めることは少なくないと思われます。
ただ、これらの業者選定を誤り、「コンサルの言いなり」となってしまった結果、割高な買い物や顧問料を知らず知らずのうちに支払っている場合が少なからずあります。
結果、それなりに成業していても経済的に豊かにならず、「開業失敗」という思いを持ちながら働くことになります。
予防策はいくつかありますが、一番手堅いのは「信頼できる方からの紹介(先輩開業医など)」になるかと思います。
その他、「コンサル会社とは別母体(実質的なものを含む)の税理士事務所を選ぶ」という方法が挙げられます。
複数の目が入れば不誠実なことはしにくくなるので、比較的安心して業者に委託することが出来るでしょう。
なお、当事務所でも「開業支援」や「経営コンサルティング」を行っております。
お客様に不誠実とならないよう努めますが、「税務顧問」とどちらか一方でのご利用も歓迎いたします。
代表税理士 加藤 二郎(かとう じろう)です。お問い合わせをお待ちしております。
最後までお読みいただきありがとうございます。
税理士事務所Craveは、医療・クリニック専門の税理士事務所です。
・開業にあたってどのような準備をしたらよいか分からない
・現状の顧問税理士が期待に沿った仕事をしてくれない
・経営上の悩みごとがある
等でお悩みでしたら、ぜひお気軽にお問合せください。
こちらのページを読んだ方には、下記のページもよく読まれています。ぜひご一読ください。
お電話でのお問合せ・相談予約
<受付時間>
9:00~17:00
※土曜・日曜・祝日は除く
フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。
〒170-0003
東京都豊島区駒込3-20-13-202
JR山手線、東京メトロ南北線 駒込駅 西側(巣鴨寄り)出口から徒歩2分
駐車場:無し
9:00~17:00
土曜・日曜・祝日